出産された方からのおたより
11(H23)年10月
中村クリニックの皆様へ
本当に感謝でいっぱいです。
先生、助産師さんを始め、お料理やそうじに至るまで、全て最高のサービスをして頂きました。おかげ様でゆっくり休めましたしこれから頑張っていこうと強く思います。また、これからもお世話になると思いますが皆様どうぞよろしくお願いします。2011.10.31(月)午前0時27分 2925g 50cm 70億人目の赤ちゃん達に入れました!! A.S
2011年10月19日(水)pm1:15出産 3521g 女の子
初めての妊娠、出産を経て母になりました。お産はどんなものか予想もつかなかっただけに、精神的に余裕もなく、陣痛のあまりの痛さに悶絶!分娩台に上がってからはとにかく早く終わらせたくてひたすら頭を冷静に、先生や助産師さんの言うことを実践しようとつとめました。いきむこと5回!会陰は切開することになりましたが、無事、赤ちゃんが出てきた時は「やっと出たー!!」と一気に頭が真っ白になりました。母がずっと立ち会ってくれとても心強かったです。入院生活はそれはそれは快適で、毎日の食事はとても美味しく、サービスもいたれりつくせり、助産師の皆様はいずれの方も素晴らしい方ばかりで安心して赤ちゃん共々お世話になることができました。フットマッサージ、お祝いDINNERも本当に大満足でした。もし2人目、3人目を授かることができるなら、必ずまたこちらでお世話になりたいと思います。先生、スタッフの皆様5日間本当にありがとうございました。最高の初産体験になりました。
10.24(月)M
ナカムラクリニックの皆様へ
2011年10月3日AM5:43
2855gの長男
3年前の次女の出産につづき長男の出産、本当にお世話になりました!1人目の長女を東京で出産した際に42週だったので2人目の次女出産前にナカムラ先生からは”今回は遅れるだろうね”と言われていましたがそういわれた往診を最後に次女は予定日より6日早く生まれて来てしまい、今回の3人目は37週に入って先生からは”もう子宮の赤ちゃんが通るところが柔らかくなってきているからいつ生まれてもおかしくないよ”と言われて37週4日で生まれてきました。1人目、2人目、3人目とどんどん早まった出産でしたがひとりひとり子供によってお産のすすみ方が違うんだなぁ・・と改めて感じました。1人目はもちろん長く破水から24時間後陣痛から18時間かかってようやく生まれ、2人目はおしるしのあった日の午後ナカムラクリニックに到着して1時間程度の陣痛極期をすごしたあと、2回分娩台でイキんだらするっと生まれました。3人目はクリニックに到着してからなかなか陣痛が強まらず強い陣痛が来ても赤ちゃんの下へ降りる勢いがなくて長い時間かかったお産になりました。胎動もはげしい赤ちゃんじゃなかったからか赤ちゃんの性格がのんびりやなのかゆっくり進んだ3人目の出産でした。時間がかかった分2人目よりも消耗しましたが小さな小さな赤ちゃんをはじめて抱っこした時、分娩台にいながら本当に大きな幸せと安堵感が心に広がっていくのを感じました。今回ナカムラクリニックで2回目のお産~入院でしたがこのたびも本当に良くして頂き、本当に感謝しております。1人目、2人目と長く不妊に悩み今回幸運にも自然に3人目を授かりナカムラクリニックで出産できて幸せでした。娘たち(長女次女)は”ママもうひとり男の子産んで!”と無邪気にせがみますが、「赤ちゃんはそんなに簡単にこないんだよ~。神様からの授かりものなんだよ。あなたたちもその1人なのよ」と心の中でひとり言いました。パパは4人目?!まだ欲しいの?!と4人目にはネガティブですが娘たちの願いが神様に通じてもし4人目を妊娠できたらまたこちらにお世話になりたいと思っております。主人も私も関東出身でお産のときに助けてくれる親や親戚がいなかったので今回特別室で家族で寝泊りさせていただきました。上の娘たちはほとんど旅行気分で私が陣通時入院出産しているときから自分達をお泊りする気満々で大はしゃぎでした。大好きなぬいぐるみやおもちゃをパッキングしてはしゃぐ娘たちを横目に10分間隔にくる陣痛の痛みに耐えながら家族や自宅を後にしました。出産後の入院生活を1番満喫していたのは上の娘たちかもしれないです。お食事も気を遣っていただき、フランス料理のお子様プレートでは子供達はアンパンマンのお顔のポテトに大興奮でした。身内、親戚のヘルプはなかったけれどパパの協力を待ち4日間の入院を家族水入らずで過ごす事ができました。とても想い出深い3人目の出産、入院になりそうです。もし幸運にも4人目を妊娠できたらまた家族でお世話になりたいと思います。この度は本当にありがとうございました。2011,10,7 E.Y
11(H23)年09月
ナカムラクリニックの皆様
2011年9月11日PM9:13
3335gの長女
これが陣痛っていうものなのかなーっと思いながら病院にtelし来て見たら子宮口2cm開大で即入院となりました。陣痛を促すため先生に破水してもらってからまさに陣痛がやってきた時助産師さんがずっと付き添い、マッサージ、声かけをしてくださいました。どれだけ安心したことか・・・。先生のやさしい声かけや助産師さん看護師さん一人一人の温かい指導や本当にすべてにおいて安心した入院生活を送ることができました。リンパマッサージもすごく良かったです。本当に有難うございました。
K.M
11(H23)年08月
2011.8.28.sun AM6:08 3000g 男
初めての妊娠、出産でナカムラクリニックを選んだのは友達から聞いていたのと何よりも私がここで産まれたからです!!代替わりはされていると思いますが、自分が産まれた所で初めての出産を迎えたかったのです。最初、院長先生のクールっぷりにドキドキしていたんですが(笑)健診を重ねるにつれて、先生の優しさ、丁寧に触れ、安心して出産に臨む事ができました。ただ初めての出産はテンパリまくりでした。子宮口が固く、予定日を過ぎるだろうと言われていたので、のんびり構えていたらおしるし、陣痛、破水と次々に起こり、予定日3日前に入院・・。陣痛は想像を絶する痛さで、想像を絶する奇声をあげ続けていました。私が介護士なのでナースコールを何度も鳴らされる辛さを知っているのに、痛みと不安に耐え切れず、頻繁に呼び続けてしまいました。しかし担当してくださったイマイさんは嫌な顔ひとつせず呼吸を誘導してくださったり、腰をさすって下さったりと、すごく安心できました。やっと分娩台に乗る事が出来、先生が来られるといつものクールさはなく、何だかハイテンションな感じで私のネガティブ思考をふっとばし、そこからはハイスピードで出産。院長先生が「よっしゃ!」って言われていたのが印象的でした。妊婦健診の時も思っていましたが、ここのスタッフの方々は皆とても丁寧で優しくて病院自体キレイでしかもゴハンがおいしい!!大満足な入院生活でした。本当にお世話になりました。2人目が出来たら、またお世話になりたいとおもいます。 M.Y
2011年8月22日 AM5:52 22709g 女の子
予定日より8日早くちっちめの女の子を無事出産できました。長女も小さかったので保育器に入らないといけないかな~と思っていたら元気一杯!体温をみてマメにアンカをつけてくださったりしてくれていたおかげで、保育器に入ることなく過ごせました。陣痛の時もピンポイントに痛いところを押して下さり、入院中も2人目だけど忘れていることも多く沢山話を聞いて下さったり丁寧に指導してくださり、ホントに心強かったです。通院中の「赤ちゃん、問題なく元気ですよ。」という中村先生のお言葉に毎回はげまされ10ヶ月を過ごせました。やっぱりこちらの病院で出産を決めて大正解でした。中村先生スタッフの皆様本当にお世話になりなした。帰ったら大変さも今までの倍になるかと思いますが幸せも3倍も4倍もあると信じて可愛い姉妹とパパとがんばります。有難うございました。
N.U
2011年8月12日PM10:19 男の子 3545g
ナカムラクリニックの皆様お世話になりありがとうございました。2歳の娘の時も大変お世話になりましたが今回も同様、感謝の一言です。ありがとうございました。入院生活中はお盆休みという事もあり、兄の子供達も来てくれた事は嬉しい反面、騒がしくしてしまったことすみませんでした。ナカムラクリニックに出会えた事に感謝します。
2011年8月16日L.T
ナカムラクリニックの皆様へ
今回、2度目の出産で無事に女の子を産むことが出来ました。8月の10日に陣痛が始まり夜の10時頃本格的に痛みが・・・。12時過ぎに病院へ着き2時間ほどで出産。かなりの安産でホッとしました。中村先生や看護婦さんたちのお声がけが何よりも不安を取り除いて下さり、安心して産むことができました。本当にこの産婦人科を選んで良かったと思います。先生をはじめスタッフさんたちの人柄も良くごはんもおいしいし大満足です。有難うございました。
H23.8.11 長女出産3130g K.S
2011年8月4日午前0時36分 男の子出産2945g 47.0cm
初めての妊娠で不安や心配が多い中検診での中村先生の「大丈夫、順調ですよ」の言葉に気が楽になり妊娠生活を過ごす事が出来ました。臨月まで異常もなく、予定日一週間前の検診に行こうと思っていた矢先、朝方に破水らしきものが・・・。1時間ほど様子を見るとお腹の張りも5分おきにあったので、病院へ連絡。もう少し様子を見る事1時間。やっぱり羊水が流れ出ているようだったので、再度連絡して8時頃病院へ到着。先生に診てもらうとどうやら卵膜に穴があいた状態の高位破水だったようです。でもまだ陣痛きてないし、子宮口も開いてなかったので一度帰宅することに。お腹の張りが陣痛かな?・・と思っていたのですが、全然違うらしく、先生が痛みの強さをジェスチャーで教えて下さいました(笑)状態確認のため、夕方もう一度診察へ。まだ子宮口は閉じたまま。高位破水とはいえ、羊水は流れ出しているため、陣痛が来るなら深夜だけど、こなくても次の朝9時には入院して出産へと持っていくことになりました。もし陣痛がこなかったら・・・とか色々考えたけど「大丈夫、人間の体は不思議なもので、時がくれば自然と進むようになっているから!!」の一声に赤ちゃんと自分を信じようと決めました。夜、家に帰るとお腹の痛みが増し、頻度も多く・・・。けどもっと痛いハズ・・・。と思い込んでいたため間隔が2、3分おきになるまでこれが陣痛だと気づけないほどでした(笑)陣痛が来るのも早くて深夜と思ってたので。連絡を入れて病院へ、夜9:30頃到着。子宮口が2.5cm開いていたため陣痛室へ。さすがに耐え難い痛みに言葉も出ないくらいで、主人やかけつけた母に腰をさすってもらって痛みをのがしていました。そんな中、子宮口が開くのが思ったより早く、5㎝,8cm・・・とすぐで夜12:00頃には分娩室へ。30分後なんとか出産できましたが、産道が思ったより狭く+便秘で赤ちゃんが出にくかったみたいです。大先生も駆けつけてくださり、なんとか最後のいきみ+吸引で出てきてくれました。出て来れなかったら帝王切開に切りかえと言われていたので、本当に良かったです!これ以上赤ちゃんが大きくなっていても帝王切開になっていただろうな・・・と考えると自分で出産のサインを出してくれた我が子に感謝です。予定日より5日も早かったけど、良かった!!分娩時いつもクールな中村先生がすごく熱く声をかけてくださったのが印象的でした(笑)大先生も呼吸の時にやさしく声をかけて下さったので落ち着けた気がします。入院中は慣れない赤ちゃんのお世話に悪戦苦闘でしたが助産師さんが丁寧に教えてくださり、心配な事にもちゃんと対応してもらえたのでメンタル面でもすごく楽になりました。お食事もおいしくて、フットマッサージも気持ち良くて、こちらの病院で出産できて本当に幸せです。中村先生をはじめ助産師さん看護師さん調理スタッフの方々お掃除、お洗濯して下さった方々、本当に有難うございました。これからは主人と3人での生活が始まります。がんばった我が子にたくさんの愛情を注いでいきたいです。2011.8.8 Y.K
ナカムラクリニックの皆様へ
先生はじめ助産師さん看護師さん調理・掃除のスタッフさん・受付の皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございます。ナカムラクリニックにお世話になり、10年程になりますでしょうか・・。甥っこ、姪っこが当院で出産したこともあり、生理痛、生理不順で診察をしてもらっていました。その間に結婚し、ピルを処方してもらっていたので、妊娠までに・・・「排卵してないかも」ということで、排卵の様子を適宜診て頂き、妊娠まで至ることができました。初めての妊娠、ハードな仕事だったので、どこまで動いていいのだろう・・・と不安もありましたが、先生の心強いお言葉で仕事に負担をかかえることもなく(つわりが軽いこともありましたが・・)安心して妊娠生活を送ることが出来ました。周りからは驚かれる程出産に向けて落ち着いて日々を過ごせていたように思います。検診の度に「赤ちゃんは元気いっぱい、問題なし!」の言葉を聞けることが嬉しくてたまりませんでした。36週の検診時「少し早めかも・・・」という言葉にいつだろう・・・のワクワクと産休に入って間もなかったので、アレもコレもしないと・・・の気持ちが入り交じっていました。8月2日の夕方におしるしがあり、予定までまだ10日あるし、そんなにすぐに来ないだろう。と思っていましたが、夜中から徐々に痛みが・・・。朝、診察を受けて「早ければ夕方~夜中位かな~!?」と一時帰宅。先生の言葉通り夕方になり歩くのも辛い程の陣痛が。telして来院、「まだ少し早いけど、まぁ夜中位に産まれるかな・・」休憩室に入り苦しみつつも優しい助産師さんの言葉に励まされ5時間・・・。人工破水をさせてもらったものの赤ちゃんはなかなかおりてこず。もうろうとしたまま分娩台へ・・・・「20分で出てくるから頑張って!!」力強い励ましの言葉を受け力んでも赤ちゃんはおりてこず。大先生も手伝いに来て頂いて、吸引分娩へ。「最後・・・頑張れ!頑張れ!」・・・「産まれたよ」元気な産声を聞いた瞬間、やっと我にかえってホッとしました。入院中はとっても快適で、何度も何度も授乳の様子を気にかけて見て頂き、自宅に帰ってからの授乳相談にものっていただいて、安心して退院することができます。あと1時間苦しんでたらもう1日入院できたのになぁ~。と思いながらも早く我が子を抱けたことに感謝しています。本当にありがとうございました。
H23.8.3 女児出産R.S