産科・婦人科 ナカムラクリニック 

bind_68.jpg

出産された方からのおたより

11(H23)年04月

皆様へ
入院中は本当に有難うございました。大変でしたが思い返すと優雅なひと時だったなと思います。陣痛が5分間隔となり、痛みと不安でいっぱいな私にAM4:30~9:00まで声かけやマッサージ、診察等してくださり、おかげで乗り越えることができました。いよいよ分娩台という時も先生、助産師さんの声を必死に聞きながら(叫んでいましたがちゃんと聞いていました)必死に言われたとおりいきむとそこからあっという間に(20分かからず)出産することができました。入院中授乳がうまく出来ない私を本当に皆様があたたかく楽しく指導してくださりなんとか少しずつ上手になっていくことができました。ご指導いただいたとおり、赤ちゃんとお父さんと一緒にお家で頑張ってみたいと思います。何時でも(夜中)忙しくてもいつも質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。毎日おいしく、きれいなお食事、とても楽しみでした。みんなに自慢していました。ごちそう様でした。H23.4.22 女児出産 K.T


心より信頼感をいだいてのぞめた出産でした!!先生、スタッフの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。2011年4月15日(金)AM9:40出産(予定日の1日前でした)。赤ちゃん、体重3300g身長50.5cm 女の子。年齢36歳(高齢出産)今回が初めての妊娠、出産。妊娠5ヶ月まで他の病院に診てもらっていました。しかし、そこは先生が2名体制で、あまり親身になってくれる感じがなく初妊婦の私には先生のお話も分かりにくい所でした。ただでさえ高齢出産で赤ちゃんや母体のリスクに不安を感じていたため病院を変えようと親せきや周りの知人の話を聞いて6ヶ月目よりナカムラクリニックさんへ来て見ました。中村先生は初めての診察の時から初産婦にでも分かる様優しく親身になって見てくださりました。今まで何千人という赤ちゃんを一人でとりあげていること、出産までずっと一人で診て下さるということもあり、とても信頼と安心感をいだいて出産にのぞめました。予定日3日前4/13(水)PM10:00~出血(生理1日目くらいの量がずっと出で続ける)予定日2日前4/14(木)AM10:00~診察を受け”おしるし”だと分かる。痛みは生理痛くらい子宮口1cm開。予定日2日前4/14(木)PM9:00 陣痛が規則的に5~6分間隔になったのでナカムラクリニックへ電話。予定日2日前4/14(木)PM9:30 診察をうけると子宮口は3.5cmに。「丁度いい時に来ましたね」と言われました。陣痛室へ。予定日1日前4/15(金)AM3:00 陣痛がかなりひどくなってくるが子宮口は5cm赤ちゃんおりてきていない。予定日1日前4/15(金)AM9:00頃??子宮口10cm全開赤ちゃん下りてきていない!。陣痛の間隔もあき陣痛促進剤使用→赤ちゃんの心拍数が急に下がり酸素吸入。すぐ帝王切開も出来るよう分娩室へ移動。予定日1日前4/15(金)AM9:40 中村先生の力強い言葉(リード)に必死で合わせていきみ、やっと赤ちゃんがおりてきました。「ここまで出たらあとは押してでも引いてでもとりだせる。あと1回、次で絶対出すぞ!!」という言葉に私も最後本当に気合でいきみー!!。ちゅるるーっと赤ちゃんをとりだしてくれました。無事出産。へとへとになりましたが赤ちゃんの泣き声と姿を見たとたん疲れなんて吹っ飛んでいました。無事赤ちゃんに会えて幸せです。ありがとうございました。4/15~4/20までの入院期間中はホテルの様にきれいなお部屋で朝、昼、晩とデザート毎回美味しいお食事、レストランの様なお祝いディナーがありました。


2011.4.25 3105gの長男誕生
2日前にも前駆陣痛でフライング入院しかけてたので、今回も陣痛かどうか不安に思いながらの入院でした。陣痛はきてるものの最初の見立てでは子宮口はまだ1cmしか開いてないよと先生に言われ赤ちゃんはもう出たがってるんだけど・・・と言われました。赤ちゃんの準備が出来ているのに私が追いついてなくて赤ちゃんに申し訳ないと思っていたとき、看護師さんが赤ちゃんが出て気安い姿勢や呼吸のしかたを的確にアドバイスしてくださいました。このとき先生はまぁ24時間以内には産まれるやろという感じでとりあえず破水だけさせて様子を見ましょうと言うことになりました。破水と看護師さんのアドバイスの効果てきめんでそれから3時間くらいで子宮口は8cm陣痛も1分間隔に。「あと30分から1時間で産まれるわ」と言われ、一旦出勤した主人をあわてて呼び戻すことになりました。立会い出産も間に合うか微妙な中、順調に赤ちゃんが下りてきてくれて、いよいよ分娩台に。主人もぎりぎり間に合い痛みも最高に達したとき先生が「もうこれで最後やで」と言ってくださり、私も最後にしてくれー!!と思いながら思い切り長めにいきんだとき、すぽーんという感じで産まれて来てくれました。主人にへその緒を切ってもらいカンガルーだっこさせてもらったとき、ずっしりと感じた赤ちゃんの重さと力強くおっぱいを吸ってくれたたくましさに命と責任の重さを感じました。ナカムラクリニック出産を決めたのは家から近くで口コミも良かったからでした。最初は毎日3時のおやつが出ることに喜んでいましたが、でも本当に幸せなのはスタッフのみなさんのきめ細かい心遣いと要所要所での的確なアドバイスをしてもらえることだと入院中に気づきました。陣痛の時ずっと腰をさすってくださったり出産届けも先生ご自身が部屋まで持ってきてくださり、出産後便秘や痔に苦しんでいると毎日お通じどうですと聞いてくださったり。夜中に赤ちゃんが泣きやんでくれなくてどうしていいか分からなかったとき忙しい中つきっきりで授乳の様子を見てくれなぐさめてくれたりはげましてくれたり個人個人の小さな悩みにも1つ1つ丁寧に答えて気遣ってくださる。こんなにいい病院は他にはないと思います。初めての出産をこの病院でできて良かったと思います。中村先生、助産師さん看護師のみなさんそしていつも笑顔で食事の準備や掃除をしてくださったスタッフのみなさん本当にお世話になりました。ありがとうございました。 パパより、妻からスタッフの皆様の心遣いを聞くたびにこの病院にして良かったと思いました。ありがとうございました。お祝いディナーも量,味ともgoodです♪ S.A

▲ ページトップへ

ナカムラクリニックの皆様へ
今回で3人目の出産。今年は長女の小学校入学、長男のプレスクールの入園と家族皆が環境に大きく変化がある中4月12日(火)帝王切開で無事”可愛い”女の子が産まれました。1人目からずっとここでお世話になっていたので、先生を全面的に信頼して安心して診察~退院迄穏やかに過ごす事が出来ました。(3月の東日本大震災のニュースを見てた時ら時々お腹を切り開いている時に大きな地震が来たらどうなるんだろう・・・なーんて思う事もありましたが・・・)今週は出産ラッシュで先生も多忙の中部屋をのぞいて声をかけて頂き大変有り難かったです。「先生っていつ寝てるんだろう?」すごいパワーですね。出産に立ち会うって素晴らしい仕事だけど、人それぞれ形が違ってハプニングも行ったとしてとても大変なのに続けられるって本当頭が下がるばかりです。(出来れば、娘2人の出産の時にもお世話になりたいので、少しでも長く頑張って下さいね。)看護師さん、助産師さん厨房のスタッフ(毎回食事とおやつ、入院前から楽しみでした。おいし過ぎて、もっといたいです。)清掃スタッフの方々にも大変お世話になり、快適に何一つ不自由なく過ごす事が出来ました。もう4人目はないと思いますが、子宮頸がん検診までお世話になろうとかと思っておりますのでこれからも懲りずにお付き合いくださいませ。では皆様くれぐれもお体を大切に。      H.M

haru.jpg


2011. 4.9 PM2:08  男子3635g 52.1cm
今回我が家で第二子となる長男の出産をこちらで初めてお願いしました。前回は九州の実家での里帰り出産。でも今回はその時産まれた長女の幼稚園入園もあって、里帰りを断念。実家のサポートも産後からとなるため、できるだけサービスの良い(子供も泊まれる、食事etc)産院を探していました。正直、産院の評判よりもサービスを優先して決めていたので、通院中、ふと「大丈夫かな・・・」と理由のない不安にかられたりもしましたが中村先生の信念の有る医療、助産師、看護師の皆さんのプロ意識の高さ、事務の方々の応対の良さ、調理師さんたちの腕前、笑顔、清掃スタッフの方の明るさ、行き届いたお掃除。全てが予想以上で本当に良かったです。子連れどころか主人も・・・ホテルの様に利用させて頂き、不快な思いをする事もなく、大変お世話になりました。またサービスだけでなく「お産」に対する考え方が私はとても安心できるものでパニックになる事なく(笑)出産に挑む事ができました。激務ではあると思いますが、ナカムラクリニックの皆様今後もこの産院からステキな家族が巣立っていく様頑張ってください。第三子も(授かれば)こちらでお願い致します。最後に院長先生様、無事出産までサポートして頂き有難うございました。未だ、朝夕は冷たいです。お身体御自愛下さい。  Y.T

春.jpg


H23.4.4 3355g ナカムラクリニックの皆様へ
検査薬で妊娠がわかり緊張しながら初めての受診した日の事を今でも覚えています。6週の時に出血があり、泣きながら受診。夜9時すぎていたにも関わらず中村先生がすぐにかけつけてくださったり、「大丈夫、大丈夫」と声をかけてくださりました。3年前東灘区に引越してきて、家から一番近いところがここだった為、妊娠したらここで生むのかなぁっと思っていたら本当になりました。初めての妊娠出産。早くあいたいと期待し、無事に生まれてくれるかと不安の毎日でした。10ヶ月目に入りいつ陣痛がくるだろうと待っていたものの予定日を過ぎても陣痛は来てくれませんでした。40週6日「もしかしたら!」と思う痛みがきて、耐え続けること29時間、やっと出産することができました。陣痛の痛みになんどもくじけそうになりました。しかし、陣痛室に入ってから助産師さんが言葉をかけながら腰をずっとさすってくださいました。無事に出産できたのは魔法の手と言葉のおかげです。入院生活もとても快適でした。3食おやつ付きのおいしいご飯。毎日お部屋のそうじ、助産師さん看護師さんからの授乳指導、沐浴赤ちゃんお母さんの体調管理、中村先生の診療。本日退院できるのも、本当に皆様のおかげです。退院するのがさみしいくらいです。痛い思いもたくさんしましたが皆様のおかげでとても幸せなお産になりました。2人目もぜひこちらでお願いしたいです。お身体に気をつけてこれからもこれからもパパ、ママ、赤ちゃんと共にお仕事がんばってください。

▲ ページトップへ

11(H23)年03月

2011.3.28(水)AM5:18 2925g 48.1cm 男の子
中村先生をはじめ助産婦さん、ナースさん、厨房のみなさん、ナカムラクリニックのみなさま、本当にお世話になりありがとうございました。はじめての出産で、妊娠がわかってから、本当に陣痛がくるまで、このお腹の中に赤ちゃんがいる実感が正直あまりなく、動いても「あ・・・何かいる。」という感じでした。(笑)検診も体重も経過はすべて良好。順調、順調♪と思っていた所に予定日より1週間も早くおしるし発見!!えっ!!と思ってあせったものの陣痛はそんなに痛くならず病院に来て見ると中村先生に「陣痛っていうのはこんな状態になって、もっともっとどうにもならん痛みのことや!!」と本当に辛そうなジェスチャーで教えこんで下さいました。その時はまだ笑ってられたのですが(どこまでもノンキでスミマセン・・)夜になって本当に中村先生のジェスチャー通り!!動けないわ、ケイレンするわで1人で立ってもいられない!!すぐ陣痛室に入って破水してもらって、ここにきて回旋異常になり、吸引することに。それをちゃんと理解できたのは、息子を産んでから手当てをしてもらっている時で、分娩台に乗っている時はもう無我夢中でした。そんな時でもちゃんと説明しながら的確なわかりやすい先生の指示通りできて4、5回いきんだだけで”スポン”と安産に。可愛いうぶ声と、先生、助産婦さんの「おめでとうございますー!よくがんばったね!」とのお声に、絶叫さながら「ありがとうございます!」と言ったのを覚えてます。その後の入院中も、みなさんとても気にかけて下さって、息子のクセまで覚えてくれてたり、たくさんの事を教えてくださって、本当にありがとうございました。いろんな助産婦さん、ナースさんたちのお話を聞けてとっても勉強になりました。出会った人数分の知識を分けてもらえました。本当はもうちょっとここにいたい気持ちでいっぱいです。退院がさみしい・・・。ごはんもおいしいし・・・。2人目も絶対おねがいしようと思っています。よろしくお願いします。先生に取り上げてもらって本当に幸せなお産でした。大きく育てます。
P.S陣痛室の時、付きっ切りでいてくれた助産婦さん、途中けってしまってごめんなさい!本当にありがとうございます。 2011.3.29.A.O

さくら2.jpg


ナカムラクリニックの皆様お世話になりありがとうございました。二度目の妊娠とはいえ12年ぶり・・・。分からないことだらけでしたが親切に教えてくださり、又新たな気持ちで子育てに専念する気持ちになれた気がします。何といってもBig Baby!!大変なお産でしたが上の子の時に比べかなりの短時間での出産で感動と喜びでいっぱいになりました。それも中村先生と担当だった助産師さんのおかげです。本当にありがとうございました。もう二度と出産なんてしたくない!と言う今までの気持ちがウソのよう・・・又、妊娠するようなことがあれば(笑)こちらに伺いたいと思っています。
2011.3.26 A.B
sakura.jpg


2011.3.15 AM2:16 3140g
中村先生、スタッフの皆様、この度は本当にお世話になりました。妊娠検査薬に反応が出て、まず迷ったのが産院選びでした。地元の知り合いもいないためインターネットで検索して家から近くで評判の良さそうなところを探してこちらにたどりつきました。初めてうかがった時にまず驚いたのが院内のきれいさでした。スタッフの方の反応もとても丁寧で、ロビーもまるでホテルの様で正直気後れするほどでした。それに見合うだけの質の高いスタッフの方々に惚れ込んでしまい、他の産婦人科も見てから最終的にどこの産院にするか決めるつもりだったのがそんな気も全くなくなり、最初から最後までここだけでお世話になりました。出産前日の夜中から陣痛が始まったと思い、うかがったもののそれは前駆陣痛とのことで一度自宅に戻りました。「早かったら今夜くらいかな」という先生言葉通り、その日の夕方から再び陣痛が始まり、夜10時頃に入院して、日をまたいで2時過ぎに出産。こんなに短時間で産むことができたのも助産師さんの的確なお声がけやサポートも大きかったと思います。入院中も初めてのことだらけで不安な中、まめに様子を見に来て頂いたりお部屋の掃除も毎日して頂き、3食のご飯+おやつも毎日とてもおいしくて本当に快適で幸せな毎日を過ごすことができました。日本にもっとこんな産院が増えたら子供の数もきっと増えるだろうねと主人もこちらをとても気に入ったようでした。また命を授かることがあれば是非またお世話になりたいと思います。本当にありがとうございました。
2011.3.20 Y.K



2011.3.16. AM9:25 3595g 50cm 女の子
1人目に続き、2人目もナカムラクリニックでお世話になりました。検診の度に優しく「何も問題ないからね」と先生に言って頂き、妊婦中もとても安心して過ごせました。1人目は予定日から10日も過ぎ、結局誘発分娩になったので、今回も遅れるだろうと思っていたら、案の定予定日2日過ぎた日の健診でも「まだまだやなぁ」とのこと。しかし翌朝にはオシルシがありその翌日の明け方から定期的な痛み!朝の6時頃には10分間隔。7時頃病院に到着して9時半に産まれました。到着した頃は「5cm開いてるから午前中には産まれるよ」と言われ、痛みもまだ余裕。8時頃には「あと1時間で産まれる」と言われ、「子供も見てるし頑張ろ」と思える。でも、最後の30分くらいは我を忘れ、泣き叫び、先生や助産師さんにもご迷惑をおかけしました。分娩室に移ってからは5分程で誕生。立ち会ってくれた長女は冷静に「ママ頑張れー」「赤ちゃん元気やから大丈夫だよ」と励まし、応援してくれ、旦那はずっと腰を押してくれ、とても心強い出産でした。ワガママ言い放題の私に対して、最後まで優しく対応してくださった先生や助産師さんにも心から感謝致します。部屋も「うちで2人目やから」とサービスで特別室を用意してもらい、とっても快適に過ごすことができました。毎回おいしいお食事に快適なお部屋、アロマエステも最高で旦那と長女と頂いたお祝いディナーも本当においしかったです。何より、先生をはじめ、助産師さん、ナースさんスタッフの皆様が本当に優しい方ばかりで、とても幸せな入院生活でした。出産直後は「もう絶対に出産は嫌」って思っていたのに、今は「もし授かれば、またここで産みたい!」なんて思ってきちゃってます。赤ちゃんの可愛さ&ナカムラクリニックの快適さのおかげです。本当にお世話になり、ありがとうございました。A.K

momo.jpg





2011.3.13 第3子(男の子)出産
私は今回3度目の出産をしましたが、上の2人は別の病院で分娩予約がいっぱいでお断りされてしまって、不安のさなかこの中村クリニックさんが受け入れてくださり、ホッとしたのを覚えています。私がお産をする2日前3月11日は東日本大地震が起きた日です。関西で地震はなかったものの私は妊婦という事もあってすごく不安な気持ちでテレビの報道をみていました。予定日も4月の初めという事もあり、ぼちぼち入院準備なども済ませて来月のお産に備えていました。次の日12日は普通に過ごして何もなく終わったのですが、13日の朝に突然おしるしがあって、ちょっと予定より早いので「大丈夫かな?」と思いましたが、すぐに病院で検診を受けると「体重も充分あるし、週数から言ってもまず問題ないですよ」と先生が言って下さり。すごくホットしました。そのかわり万が一のリスクなどもきちっと話してくださって、私も冷静に聞くことができました。上の子のお産も早かったので今回も早いと予測されましたが、病院に着いて2時間、まだ耐えられるくらいの陣痛だったので、先生が「もしかしたらこのまま長引く事も考えられるけど、早めの方がよければ促進剤を使う方法もあるし、このまま様子をみてもいいし、おまかせします。」との説明があり、2人目の時に促進剤を使った事もあり、使う事を選択しました。ほんの少しずつ投与して様子を見ようとの事で点滴が始まって、先生もいったん場所をはなれたとたんに陣痛が強くなり、一気に産みたい痛みまで達したのであわてて分娩台にあがるとすぐいきんで、3回くらいいきむとすぐに産まれました。私もあまりの突然さと終わってホッとしたので、しばらく放心状態でした。でも本当に無事に産むことができて、本当に本当に良かったです。助産師の中村さんはすごく温かい言葉をかけてくださって、すごくありがたかったです。先生も一緒に喜んでくださり先生の笑顔に励まされました。世間は地震で本当に大変な思いをしていますが、一刻も早く日本中が笑顔になれるよう、元気を取り戻せるように祈っています。今回中村クリニックさんにお世話になり、本当に良かったです。ありがとうございました。地震にも負けない強い子に育ってほしいです。I.C


2011.3.6 (38w6d)AM11:26 男児(第2子)v3340g.48cm
約2年前もこちらのクリニックで出産させていただきました。前回の出産は予定より1日遅れだったので、今回も予定日くらいかなぁと思っていました。里帰り当日の朝(AM8:00頃)何となくお腹が痛いなと思ってとりあえず時間を計ってみて7分~10分間隔。気のせいかと思って家事をするも定期的に痛みが来て旦那に報告。長男を起こし、朝ご飯を食べらせ、旦那は里帰り用の荷物を車まで運び、9:40自宅を出発。痛みが5分間隔になっていたが、ガソリンを入れ、旦那の実家に届け物を持って行きその後で産婦人科にTEL。入院セットを持って来て下さいとの事だったので、私の実家まで里帰り用の荷物を持って行き、長男を預け産婦人科に向かいました。実家から5分程の距離でしたが2回程陣痛が来ました。10:30到着内診してもらうと子宮口4cm。先生は1時間程(昼までには)産まれるんちゃうかな?と。長男の時は強い陣痛から3H30M程かかったので今回は早いなぁと思いましたが、陣痛に耐えてる時間はやっぱり長く感じました。11:10頃分娩室に移動し、何回かいきんだら11:26元気な男の子が産まれました。長男の時よりかなり早く産まれましたが、それでもやっぱり痛かったよ。これから家族がもう一人増え更に大変になりますが夫婦で協力して頑張って行きたいと思います。
部屋の事で配慮して下さった先生やスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。 

  • 2011.3.8 M.M

土筆.jpg


2011.2.20(日) AM10:35 2475g 45.2cm 女の子
はじめての妊娠出産でナカムラクリニックでお世話になれたこと、とても嬉しく思っています。18日深夜に破水から始まり、1日たっても陣痛がつかず、買い物に行ったりご飯を作ったり、入院前の最後の洗濯、掃除など動きまくって陣痛を待っていました。20日の日曜日朝一番で診てもらい、「これ以上待っているとベビちゃんが危ない」ということで、緊急帝王切開になりました。人生で初めての手術で下半身麻酔だったので、意識もはっきりしていてキョロキョロとワクワク?手術を見ていました。その後が大変でなかなか麻酔が切れず足がしびれたまま次の朝を迎え、血圧や熱が上がってしんどい夜を過ごしました。何度も痛み止めの座薬を入れてくださった看護士さん、お世話になりました。点滴を抜いて歩けるようになってからも傷の痛みがひどくて手すりに寄りかかるようにして歩き、ベッドに柵をつけてもらって起き上がる状態でした。それでも「ゆっくりでいいからね」と診察の時いつも声をかけてもらって、安心して自分のペースで生活することができました。「一週間後、退院でいるんだろうか」と思っていた私も土曜日には元気になり、これから始まる新しい生活に心を準備することができました。毎食、時間を気にして食事を作って運んでくださる方、お掃除の方、ベビちゃんのお世話や授乳のこと、いろんな質問に丁寧に答えてくださった看護士さん、中村先生に感謝しています。

hina.jpg


H23.2.19 3690g 女の子
中村先生には2度もお世話になり今回は妊娠がわかりすぐ先生の所に受診。一度目はベビーがエコーに映らず一週間後に来てくださいと言われ、一週間後はちゃんとエコーに映っていて安心しました。中村先生に「三人目ですね」と言ってもらいとても嬉しかったです。今回は主人の希望として出産まで性別を聞かずに来ました。上の子の時もベビーちゃんが大きく育っているので予定より早く出産になり、今回は上の子の時よりさらに大きい出産で4100gぐらいになると言われ今回も予定より早くの出産になりました。入院し破水させ陣痛室へ、促進剤を点滴しながら陣痛の波を見ながら中村先生が付き添って下さった助産師さんに私のお産の進み方などを話して下さって「一緒にがんばりましょ!」と言って下さって助産師さんを一人ずっと付き添ってもらいお産の進み方などをくわしく説明して下さって、子宮口が7cmで分娩台へ、10cmになるまで陣痛の波を見ながら助産師さんの3割りぐらいなら息んでもいいよ~とか一回の波が一分だからその間に二回~三回は息んでほしいから一緒に頑張りましょうねと腰をさすって下さったり、本当に落ち着いたお産。納得の行くお産ができました。うれしいことに産まれて来てくれたのは女の子で(上2人男の子)中村先生に「待望の女の子ですよ」と言ってもらいすごくうれしかったです。四日間病院のスタッフさんの動きや言葉かけなど見たり聞いたりして、チームワークだなとすごく関心しました。お祝いディナーでは大きな息子に親切に大人と変わらないメニューを出して下さって本当に感謝です。今度は娘がお世話になる番かな、病院の歴史を伸ばしていってください。お世話になりました。

▲ ページトップへ